profile**
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日、人形の鬘が出来上がって来てました。
被せてみたのですが、肌色を塗る前の真っ白い首に、かなり真っ黒に近い鬘をのせたら非常に不気味だったので(笑)写真は無しです。来週肌色塗ります。 裁縫苦手なくせに、作りたいものの野望だけは大きい私。今回もピーコートに挑むことになり、先生に型紙をおこしてもらいました。ここまでやってもらって出来なかったらひどい。今晩から試作してみますが、果たしてどうなる…。下着とワンピースは自力で頑張ります。 それにしても、人形がどんどん趣味に走っているなあ。しかも次回作はもっと加速する予定(笑)。大丈夫か!? いつも学校に行く前はあんまり物を食べないのですが(なぜかお腹空き気味の方が作業がはかどる)、昨日は出掛ける前に色々片付けてたら夕方になってしまい、空腹限界だったのでdogberryで食事してから行きました。 注文を待ってる間に、買ったまま寝かせてた「LIFE AT SLITS」を読む。うーん。自分は全然行けなかった場所ですが、もし私が東京で青春時代を送ってたら、それは寝る暇もないくらい忙しい日々であったことでしょうねえ。行きたかったな、当時の「GARAGE ROCKIN' CRAZE」は。 ![]() 夜、家に帰って人形を広げてみたら、磨き上がったところがまた気になって磨き始め、延々終わらないドツボに突入。時間に余裕があるとやっちゃう。ある程度あきらめが肝心なのはよ〜くわかってるんですけどねえ。 テレビのニュースは殺虫剤餃子で持ちきり。晩ご飯食べながらみたくないな〜、これ。 ▲
by mod_only_knows
| 2008-01-31 17:00
| my lifework
▲
by mod_only_knows
| 2008-01-27 14:00
| my lifework
今朝、テレビをつけたら伊勢丹新宿の「サロン・デュ・ショコラ」を紹介してたのですが、相変わらずすごいことになってました。昨日のあの雪空の下、開店前からみんな並んでましたよ。世の女性のチョコレートに注ぐ情熱ってすごいのね。ショコラティエはアイドル並みの人気らしいし。
私の机の上にも常に何らかのチョコの箱が乗っかってるし、「サロン・デュ・ショコラ」も覗きたいけど、あそこまでの情熱はないな。福袋なんかもそうだけど。寒さに耐えても並ぶのは、チケットぴあくらい(笑)。もうちょっと空いた頃に行ってみようっと。 それでチョコレートで思い出したのが、この缶です。 ![]() これは確か高校生くらいのときに、京都のSONY PLAZAで買った、HERSHEY'Sの復刻缶です。中身は定番板チョコが6枚だか8枚だか入ってたと思う。当時まだ今みたいにかわいい輸入雑貨を売ってるお店なんてなかったから、SONY PLAZAは大好きでした。入ったら1時間くらい軽く出てこない(笑)。この時は新聞の折り込み広告に載ってて、バスを乗り継いで買いに行ったのでした。田舎だったから、ソニプラのある四条河原町まで1時間近くかかったんですよ、うちは。特にどうということない缶ですけど、その後もお菓子や紅茶入れとして使い続け、一緒に東京まで来て、引っ越しの度に「残すもの」分類に属し、今日までやって来た訳です。今はお店でコーヒーフィルター入れとして使っています。 HERSHEY'Sのチョコレートって、ものすごく大味でしょ。すごくおいしい!って感じの味じゃない(失礼!)。でも何か好き。パッケージやロゴや、それに付随する遠い日の記憶。おいしいチョコレートはもちろん大好きだけど、味以外の味も大事なのかも、私には。 HERSHEY'Sのチョコは、鼻に独特の匂いがツン!と来るのがいささか気になるけど許す。 今日のチョコはこれ。外国の味がする(笑)。 ![]() ▲
by mod_only_knows
| 2008-01-24 14:00
| 日々の泡
寒いですね。寒波襲来。
昨日、環七沿いを歩いていたら、寒さで耳の中まで痛くなりました。髪が短いせいもあるのですが、風が耳に直撃です。 おまけに何と!足の指にしもやけが出来てしまいました。時は平成も20年なのに、まるで昭和の子供ですよ、これじゃ。確かに子供の頃は、雪で濡れた手袋したまま遊んでてしもやけになったりしましたが(小さい頃はよく雪が降りましたよ京都でも)、ここ数年お目にかかってなかったしもやけ。どうしようかな、これ。 昨日はちょっとお店を早く閉めさせていただいて(すみませんっ)、東高円寺のUFO CLUBまで行って来ました。 さっきも書きましたが環七は吹きっ晒し。うちからUFOに行くためには環七南下するしかないので仕方ありません。仕事さぼってる罰が当たったんだわきっと、などと思いつつ歩きました。 今年最初のライブはThe Young Folks。去年、仕事で全く行けなかったので、今年はこれだけは仕事ぶっちぎって行きます。決めました(勝手に)。 MySpaceなんかで聞いてたけど、さらに曲が進化してる!すごくかっこいい!きっとどんどん良くなってるし、まだまだ進化していくんだろうなあ。これからも目が離せない。こんないい音楽を、小さなライブハウスで聞ける幸せを噛み締める。 他のバンドも良かったです。全体に客席の年齢層が高かった気がします、自分もそうですが(笑)。それはとても楽しい楽しい時間でした。行き帰りの寒さを除けば。でも帰りは心がほかほか温かかったので、随分元気でしたけどね。 去年の最後にみたライブがThe Strikesで、今年の最初がThe Young Folks。それはとっても素敵な日常ではないですか。 う〜ん、それにしてもかっこいい大人になってるなあ、彼らは。 ▲
by mod_only_knows
| 2008-01-15 15:00
| 音楽は宝物
年末に買って、ちょっとずつ読んでたのですが、やっと読み終わりました。
これ、ホームページもあってかなりおもしろいのですが、あえて紙媒体で出したところがとても好きです。マニア魂炸裂。好きな人にはツボだけど、どうでもいい人には全くどうでもいいところが、実に正しいミニコミですよ。いろんなデータがすごく細かく検証して載せてあるのですが、これ、面倒だけどすごく楽しかったろうなあ。次号はサーチャーズだそうで、そちらも期待してます。いつ出るのかしら…。 ![]() 先日、フォノイコライザーが届いたので、無事にアナログを聞けるようになりました。 冬の夜中、あたたかい部屋の中で大好きな古いレコードを聴く時間。至福ですよ。 例えば60年代にアメリカで録音された曲が、80年代に英国で再発されて、それが買い付けられて日本に来て、更に買われたり売られたりいろんな経緯をたどった末にうちの部屋のレコード棚におさまってたりするわけでしょ。そういうことを思うと、ぷちぷちノイズさえ愛おしかったりするのですよ。 ただし、非常に女子度が低い趣味ですね、これは(笑)。だけど別に、男に生まれたら良かったとも思わないし、最近は(昔はよく思ったけど)。 感動したり、憧れたり、楽しんだり。それって男も女も関係ないものね。揺るがない自分がしっかりあれば、自分にとって大切なものって自ずから見えてくるんだなあって。これだけ長いこと生きて来てやっと、わかったことです。 ▲
by mod_only_knows
| 2008-01-11 15:00
| 音楽は宝物
アナログレコード好きの方ならわかると思うのですが、アナログ盤ってほとんど歌詞カードなんてもの、入ってないでしょ?CDがまだなかった時代に、日本でリリースされたものは別として、輸入版、特に古いレコードになるとなくて普通ですよね。
だから、耳で聴こえたようにでたらめ英語で口ずさんでたりするのですが、果たして本当にそんな歌詞なのか?と思うこともしばしば(というより、100%間違ってる自信アリ)。で、あるとき、調べてみたわけです。昔だったら本や楽譜で調べなきゃいけないところですが、今はインターネットなんぞという便利でその反面恐いものがあるわけで、実際私も日々お世話になってるネットでちょいちょいと検索したら、有名な曲なら、大抵web上に落ちてます。曲名とlyrics、とか入れて検索すれば。時間のない大人には非常にありがたいですよ、これは。過信すると、便利の範疇を越えて、どんどん脳が退化しそうで嫌なんだけどね、実は。今の子供たちはそうなりつつあるよね、かなり何か、ね。 …閑話休題。 で、それを昨日の夜、まとめてプリントアウトして読んでたら、まあ、色々面白かったんですよ。 まず、自分の聞き取り能力のなさに脱力。そ、そうだったんだ…。ありゃ!?の連続。 そして、いろんな人がカバーしてる曲なんて、微妙に違う?変わってる?あれ、リピートが違うぞ。と一人でかなりエキサイト。オタクですか。 さらに、この曲ってこういう歌詞だったんだ、と文字で読んでみて初めてわかったり。すごく明るいメロディの曲なのに、こんな悲しいストーリーだったんだ、とかね。今更ですが。 ふと思うと、私はこういうことをずっと何十年もやってるんだよね。中高生の頃、カセットテープをきゅるきゅるいわせて巻き戻しながら、必死に歌詞を書き取ってた頃と何ら変わってない(エアチェックしたやつとかは、そうやって歌詞を拾うしかなかったのだ)。相変わらず不器用で要領悪いなあ、と思うけど、それが楽しい。なぜなら、音楽が大好きだから。 いくら便利でも、webのstoreでダウンロードして曲を買う気になんてどうしてもなれないし。もちろんそうやって発信してるアーチストの人もいるし、買ってる人もいるわけで、それがいけないなんて全く思わないけれど、私はおそらくそういう方々とは違う人種なのだろうと思います。 歌詞を読んでびっくりしたのは文字数が多いこと。たったこれだけのメロディに、なんでこんなにたくさんの言葉が乗ってるのか、っていう。端折らないと唄えないでしょ、とても。実際歌詞とにらめっこしながら聞いてみたら、オリジナルだって端折ってるようにしか聞こえないよ(笑)。やっぱり。 オリジナルに遡る(いわゆる元ネタ探し)ってみんなやると思うけど、必ずしもオリジナルが一番好きだとも限らないよね。例えば世界中でいろんな人がカバーしてる、Chuck Berryの「Sweet Little Sixteen」。オリジナルは枯れてて渋すぎて、それよりThe Beatlesのカバーの方が好きだったりします。STAR CLUBのライブバージョンの、ものすごくイキのいい演奏が好き。恐いものなしの16歳の感じがたまらないです。 ちなみに私のiPodはSweet Little Sixteenという名前です。心はいつも16歳ということで(笑)。 ![]() ▲
by mod_only_knows
| 2008-01-07 16:00
| 音楽は宝物
あけましておめでとうございます。
このところ寒さが身にしみますが、真冬の空気は清々しくて気持ちいいです。背筋がピンとします。 さて、新しい年になりました。今年も自分の信じる道を頑張って歩むのみ、ですが、2008年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の年末年始はほとんど家でゆっくり、と思っていたのに、家には居たけど結局あんまりゆっくりでもなかったなあ。片付けないといけないことが多くて、バタバタしてるうちにあっという間に休みも終わりです。 年末にも書きましたがアナログが聞けないという悲しい事態にめげず、CDとiTunesフル稼働で音楽三昧出来たので、ちょっと幸せ。 お墓参りも初詣も慌ただしくも無事済ませ、地味だけどお正月らしいお正月でした。 そして昨日は4日生まれの友達の、前倒し誕生日祝いをしました。年間180本ライブの記録を一緒に作った戦友と延々喋り倒し、10年の月日が流れても、何にも変わってないことに大笑いしました。やっぱり私たちは、音楽がないと何も始まらないし、音楽がないと生きていけないのよねー。ってことで日が暮れました。誕生日おめでとう。10年後も現役でいましょうね。 今日はもう、お店用の買い物やらなんやらあって、あんまりお休みっぽくもない気分でしたが、ちょっとだけ自分用の買い物も。信じられないグッドコンディションのリアル60'sの白いコートと、劇的な出会いをしてしまいました。去年あんなに探しても、なかなか気に入ったコートが見つけられなかったのに。今年はとりあえず、買い物運は絶好調のようです。 ********************* お店は明後日、6日(日)からです。 7日から平日はランチも始めますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by mod_only_knows
| 2008-01-04 23:00
| 日々の泡
1 |
ファン申請 |
||